ダンスを始めたくて悩んでいるなら一読の価値あり!
- いつまで経ってもリズムすら取れない
- 近くにダンススクールがない
- 何から始めたらいいか分からない
ダンススクールから始めよう!
あなたのダンススクール選び、それで大丈夫!?
ダンスを始めたい人が増えているので、当然ダンスの始め方を探している人も急増しています。でもちゃんと選ばないと、中々上達しないだけじゃなくて早々にリタイアしてしまうって事もあるんです。
なので、今回のテーマはダンススクールの選び方のコツについて!
自分に合うダンススクールを見つけて、長くダンスと付き合って、仲間と楽しいダンスライフを送る為のコツを紹介しますよ〜!
まず見学!これ鉄則!
気になるダンススクールを見つけたらまずは見学or体験が鉄則!
実際にダンススクールの空気を感じて、合うか合わないかを考える為にはもう必須な作業!これをスッ飛ばしてしまうと『こんなハズじゃなかった・・・』って事に!
自分がやりたいジャンルはあるかな?
先生はどんな人かな?
男女比はどれくらいかな?
子供ばっかりじゃないかな?
レベルが高すぎたりしないかな?
自分でも上手になれそうかな?
生徒数はどれくらいかな?
僕の場合、特に気になるのは男女比と年齢層!
シャイボーイなので、自分と近い年齢が少ないと不安ですから;;
初心者コースって書いてたじゃん・・・。
ホームページやチラシで確認すると『初心者歓迎!未経験歓迎!』 その言葉を信じ切って初心者コースに通い始めたのですが、いざ通ってみるとそのギャップに驚いた。
過去にダンススクールに通っていた今の仲間の1人が、こんな経験をしたそうです。しかもアットホームな雰囲気かと思ったら実はちょっと違ったそうで・・・。
参加者は20名前後とかなりの大所帯、しかもプロを目指している方々?なのか雰囲気も終始ピリピリしてて怖い...。
レッスンのレベルも高くて全く付いていけず、人数も多いので指導もして貰えず、雰囲気になじむ事が出来ずそのままフェードアウトしてしまいました。
先生も人数が多いと大変でしょうけど、質問出来る雰囲気じゃないのって辛いですよね・・・。こっちは『どこが分からないのかすら分からない』というのに・・・。
無理の無いスケジュール組み立てが続ける秘訣!
料金形態はスクールによって違います。
月々の料金が固定の場合もあれば、レッスン毎にチケットを購入する所もあります。
毎週決まった休みがあって、且つレッスンのスケジュールと合うのであればどちらでも対応出来ますが、逆の場合は要注意!
自身のスケジュールの融通が効かないのに月謝制のところに通ってしまい、割高になる場合もありますからね!
なので基本的には対応がしやすいチケット制を優先して探すのがオススメ!上達にはどうやったって時間が掛かるし、通う分お金も必要になりますので『無理なく続けられるか』も重要なポイントになります。
選択肢が無いなら別の方法を探すべし!
地方ではダンススクールが少なくて、選ぶ事が出来ないならば無理して通う事はオススメ出来ません!やめてしまっては勿体無いですからね。
実際僕の地元はダンススクールが1件しか無くて、でも調べてみたら・・・
やりたいジャンルが無かった
料金が高かった
女性ばっかりで恥ずかしい
これじゃ通えそうにないなぁと思い、独学からダンスをスタートさせましたが9年経った今でも楽しく続けていますよ!
ダンスを始める方法は、なにもダンススクールだけじゃありません。
DVDやスポーツジム、独学だって立派なスタート方法です。
自分の環境に合った方法を選べるように、選択の幅を広げる事も必要ですよ!
まとめ
自分に合うダンススクールを選ぶコツは1にも2にも見学から!
一番大切なのは『無理なく続けられるスクール』をちゃんと自分の目で見て探す事!
HPやチラシだけでは分からない事がたっくさんあります( ゚Д゚)ノ
折角趣味として長く付き合っていくなら、ダンス仲間も沢山作りたいですよね?色んな情報を集めて、実際に見て、自分に合った始め方を模索しましょう!
ダンスを始めたいなら『始め方』が肝心です!
ダンスを始めたい人はドンドン増えていますが、実際に始めて踊れるようになる人はごくまれです。
色々あるダンスの始め方には『落とし穴』があり、自分に合った方法で始めないと踊れるようにはならないのです。