ダンスを始めたくて悩んでいるなら一読の価値あり!
- いつまで経ってもリズムすら取れない
- 近くにダンススクールがない
- 何から始めたらいいか分からない
体が硬いとストリートダンスはどのジャンルも上手くなれないの!?
体が硬いとストリートダンスは上手くならないの?
自分の体の柔軟性が気になって、ダンスを始める事にしり込みしてしまっているあなたに、ダンスの上達と体の硬さについて僕の考えを紹介します。
ダンス上達に柔軟性は関係な…くはない。
体が硬くてもダンスには関係ないとは言うつもりはありません。
柔らかい人の方が、ダンスの上達には"有利"な事に違いはありません。
最初から大きく動ける上に、ケガのリスクも抑えられますしね!
ですが、ひとまず安心して欲しいのは『体が硬くても始めるのに問題ない上に、練習していく中で少しずつ柔らかくなっていく』ということです。
だから、始める上では何の問題もないし無理して改善してからスタートする必要もないと思います。
ある程度は、練習の中で自然と改善されていきます。
僕は体が硬い方でしたが
僕がダンスを始めた高校1年当時は、
運動経験がほとんど無い状態だったのもあって、体はかなり硬かったです。
開脚は100度くらいで、デブだったので前屈はおなかが邪魔で出来ませんでした(笑)
もちろん、よく言われる"お風呂上りに柔軟体操"もなるべく日課にするように頑張ってはみたんですが…ダンス程長続きはせず、やったりやらなかったり。
なので僕は、ダンスを始めて9年になる今までバッチリ柔軟体操をした覚えがありません(笑)練習前後の簡単な準備体操ぐらいしか…。
ですが『じゃあ体は硬いままなの?』
と言われると案外そうでもなくて、ダンスを始めてから1〜2年するぐらいには、同年男子の平均ぐらいには柔らかくなりました。
9年目の今は、グニャグニャとは言えませんが何もやってない人と比べると雲泥の差です。150度ぐらいは開脚できますし、前屈で顔も膝に付きます。
僕が教えている仲間は鉄板≠セらけですが・・・
僕は月に8回仲間にダンスを教えていますが、ほとんどが未経験からのスタートです。ダンススクールの練習に付いていけなかったり、中には運動すらまともにした事の無いメンバーもいます。
まぁなんというか、ほとんどのメンバーの体はガッチガチでした。
開脚90度で痛がったり、デスクワークで背中が固まってしまって鉄板状態になっていたりなど散々な状態でした。
しかし、痛い思いをしてムリヤリ柔軟しなくても、ダンスに興味を持って練習していくうちに少しずつほぐれて柔らかくなっていくものです。
中にはまだガチガチな人もいますが…(笑)
それで不十分だと感じたら、自主的に柔軟体操を取り入れて努力すればいいだけのお話です。硬いから上手くなれないとか、硬いからダンス出来ないって事はありません。
ダンスを始めたいなら『始め方』が肝心です!
ダンスを始めたい人はドンドン増えていますが、実際に始めて踊れるようになる人はごくまれです。
色々あるダンスの始め方には『落とし穴』があり、自分に合った方法で始めないと踊れるようにはならないのです。