ダンスを始めたくて悩んでいるなら一読の価値あり!
- いつまで経ってもリズムすら取れない
- 近くにダンススクールがない
- 何から始めたらいいか分からない
独学でストリートダンスを始めたい!つまづきやすいポイントをアドバイス!
気ままなマイペースに出来る独学ダンス!
僕もスタートは独学だったので、大いに賛成!
ですが前回紹介した「独学の練習法」の記事の最後にも触れたように、独学には1つだけ"つまづきやすいポイント"があるのです。
あなたが既に独学でダンスを始めているなら、もしかしたら心当たりのある内容かもしれませんね・・・。
僕も盛大に"ズッコケ"かましてしまったポイントですが、ここを乗り越えることが出来れば1つステージを上げることが出来るので是非覚えておきましょう!
実は、独学ダンサーに特に多い【上達しない】原因もあります。
練習してから気が付く前に、コチラの記事で是非チェック!
ダンスが上手くならない人は共通して●●の使い方が苦手!?
なかなか上達しにくい
独学で頑張るあなたに知っておいてほしいデメリット
それは"どうしても時間が掛かる"と言う点です。
何故なら
- 見てくれる先生がいないのでアドバイスが受けられない
- 上手くなっているのかわかりにくくて不安になりやすい
しかも、基本をしっかり説明してくれる動画ってのはほとんど存在していないので手探りになりがちです。
なので最初はどうしても時間が掛かってしまいますし、根気が必要です。そこはあらかじめ知った上で挑戦するようにしましょう!
そうならない為に知っておきたい注意点
地味な基礎を飛ばして、いきなり振り付けはしない
ダンスをやるためには、色々な基礎を連取しないといけません。
- リズムトレーニング(アップ/ダウン)
- アイソレーション(体の一部分だけを動かす練習)
- 立ち方(ダンスの姿勢)
率直な感想は恐らく「地味」だと思います(笑)
はい、実際とっても地味な練習が続きます。
なので、ここを飛ばしていきなり振り付けや技を練習する初心者さんが実はメチャクチャ多いのです。
この点はダンススクールも似たような感じなのですが、"基礎が出来ずに技も振り付けも出来るようにはなりません"
キャッチボール出来ない、レシーブが出来ない状態なのに"いきなり"試合に出ちゃった!ってぐらいにステップを飛ばしています。
それで「全然うまくならない・・・」「自分には素質がない・・・」と思ってしまい辞めてしまう人が多いです。
最初やる気があったのに、同じ理由でいつの間にかいなくなった友人を何人も見てきましたから(苦笑)
ダンス仲間を作ろう!
ダンスの仲間を作る事は、独学の練習法のページでもお伝えしたように効果バッチリです。
仲間がいるとモチベーションが上がりますし、ダンスにとっても大切な"ノリ"が生まれてとっても楽しく練習できます。
地味な基礎練習だって、仲間と一緒に練習してれば飽きずにつづけられますし、お互いに指摘し合えますからね。そのままチームを結成するのだってもちろんアリ!
ダンスを始めたいなら『始め方』が肝心です!
ダンスを始めたい人はドンドン増えていますが、実際に始めて踊れるようになる人はごくまれです。
色々あるダンスの始め方には『落とし穴』があり、自分に合った方法で始めないと踊れるようにはならないのです。