ダンスを始めたくて悩んでいるなら一読の価値あり!
- いつまで経ってもリズムすら取れない
- 近くにダンススクールがない
- 何から始めたらいいか分からない
ダンス仲間を作りたい!踊れるようになったあなたがダンスチームを作る方法
ダンスを一緒に練習する仲間を作りたい。
始めた当時は恥ずかしくて一人で始めても、少しずつ上手くなってくると同時に今度は"仲間が欲しい!"と思えてくるものです。
いつまでも1人だと確かにつまらない。
大分踊れるようになってきたから一緒にダンスする"練習仲間"が欲しいし、"ダンスチーム"だって作りたい!
そんなあなたが取るべき行動を僕の体験を元にご紹介します。
ダンススクールに通ってみる
ダンススクールは、ダンス仲間を作るのにはもってこいの場所です。
言わずもがな、ダンスが好きで上手くなりたい人が集まってますし、チームを組む時もジャンルが合わせやすいですからね。
しかもダンススクールってノリのいい人がとても多いですから、ワイワイしたのが嫌いじゃなければすぐに仲間が出来ると思います。
ただし、チームを組むと考えるならあなた自身のレベルアップが必須!
いきなりチーム組もうとしても、自分が初心者では中々声も掛けづらいですからね。
僕は、未経験の方にいきなりのダンススクールはおススメしていませんので、出来るだけ自分で練習してから通う事をオススメします。
ダンスに興味ある友人を巻き込む
あなたの周りにいる、ダンスに興味のある友人を募りましょう。
ちなみに僕はこのパターンで、全く未経験でも『やりたい!』って気持ちのある友人を集めてチームを結成しました。
自分で練習のスケジュールを組んだり、教え方や振り付けを考えたり等の手間と言うか責任が付きまとうのがちょっと大変でした。
でもそれ以上に、気の知れた友人達でワイワイ試行錯誤しながらやるダンスはとっても楽しいのでおススメです。
あなた自身にダンス経験が無いなら、ダンス経験のある友人に頼むのも1つの手!
僕はロックダンス以外の知識は浅いので、経験ある友人にポッピンを教えてもらってますしね。
あなた自身が未経験&身近に経験者がいないなら、皆揃って0からスタートすればいいじゃないですか!手さぐりで青春スタートしましょう!
イベントに出演する
一度思い切ってイベントに出演してみるのも方法の一つです。
僕はダンスを教え始めて2年目に、初のイベントに出演しました。
初心者集団&15名(他のチームは多くて6〜8)って事で、良くも悪くも目立ってましたね(笑)
しかし、その時の繋がりで時々イベントがある時に声をかけて頂いたり、でっかいイベントにも立たせて頂くきっかけになりました。
ちなみに、自分でイベントを主催(自費)した時も多くの人とつながりを作る事が出来ました。
出演者との繋がりは当然ですが、イベントを見たお客さんがダンスに興味を持ち、チームに加入する事もたくさんありました。
下手くそでも1度イベントに出演すると、たくさんの繋がりを作る事が出来るのでおススメです。
SNSで探してみる
僕は使ったことがないのですが、FacebookやTwitter等でダンス仲間を募集しているのをよく見かけます。
- 一緒に練習しましょう!
- ワークショップ開催します!
- イベント出演者募集中です!
個人で募集してるのはちょっと不安に感じますけど、イベント名やチーム名等の情報を出してくれるのはある程度安心ですね。
僕が練習している代々木のある施設では、よくダンスのワークショップが実施されています。
初級コースやエキスパートコース、レベルに合わせて募集しているので、あなたのレベルに合った仲間が出来るかも知れませんね。
ダンスの練習にはDVDが効果的です!
- これからダンスをはじめてみたい!
- もっとレベルアップして上手くなりたい!
- 新しいダンスジャンルに挑戦したい!
ダンススクールでは受けられない丁寧な指導や、レベルアップの為の裏技などを学ぶなら、DVDを使った練習が効果的です!
市販されていない様々なダンスDVDを以下で多数紹介しているので、気になる方は是非チェックです!
次へ⇒通販限定のスゴいダンスDVDを多数紹介!
lesson-kakemochi.html">レッスンの掛け持ちって必要なの?