ダンスを始めたくて悩んでいるなら一読の価値あり!
- いつまで経ってもリズムすら取れない
- 近くにダンススクールがない
- 何から始めたらいいか分からない
ダンス必修の今!生徒と先生どちらも理想とする授業内容とは!?
ダンス必修となった今の日本・・・頭を抱えているのは先生も生徒も同じ。
進め方や教え方等、問題は山積みです。
ダンス必修への対策は、学校によって様々です。
体育の先生が、事前にダンススクールに通って準備をする場合もあるそうです。
と言っても、先生方の年代も様々ですよね?
若い先生ならともかく、熟年の先生からしたら中々酷な話です。
生徒も同様に頭を抱えています。
多感な時期にダンス等の表現活動を授業でやり、
最終的に発表する事に抵抗を感じている事でしょう。
先生にしても生徒にしても
どちらも大多数が頭を抱えていて、国の方針と噛み合っていないのが現状です。
しかし!!
先生にしても生徒にしても
出来るなら『踊れるようになりたい!』『楽しい授業を展開したい!』はずです。
と言う事で、今回は
ダンス必修の対策が上手に出来ている学校を例に挙げて、
双方にとって『理想の授業』を考えていこうと思います!
ダンスの授業を上手に展開している例
上手にダンス必修に対応している学校があります。
その学校では、体育教師ではなく地元でダンススクールを経営するインストラクターを講師に招いて授業を展開しているようです。
当の生徒達はどうかと言うと、ダンスの授業に対する反応は賛否半々。
とまぁ・・・これが自然ですよね。
ですが、指導に触れていると生徒たちの気持ちも変わってきたと言います。
やはり『ダンス踊れたらカッコいいだろうなぁ!』
と言う気持ちを生徒の大半は持っていたようで、その気持ちをインストラクターが上手に引き出せたようです。
では先生は?と言うと
インストラクターの補助をしながら、生徒たちと一緒にダンスの授業を受けていたそうです。
先生は当時、ダンスの授業が必修になる事に対して
『指導に自信が無い』と消極的でしたが、プロの指導者によってダンスに触れていくうちにすっかりハマってしまったそうです。
ううーん...。
ダンスが持つ力と言いますか
やっぱりダンスが踊れる=カッコいいと言う気持ちは先生も生徒も同じようですね。
このように、生徒も先生も楽しみながらダンスに触れることが出来ればダンスの授業はとても有意義な物になると言う事です!
・・・ですが、全ての学校にこのような対応が出来るかと言うとそうではありませんよね?
なので、どうしても地域環境や指導側によって指導力にバラ付きが出てしまう問題があります。
僕はプロではありませんが、未経験の初心者にダンスを教えています。
ですが、勉強ならともかくダンスのような『体の使い方』を教える事はかなりの経験と理解が必要です。
ほんの数ヵ月ダンススクールに通って準備したからと言ってそれは養えるものではありませんし、かえって生徒たちを混乱させてしまう恐れもあります。
そもそも苦手意識が強く、
生徒たちの前で恥をかきたくないと悩んでいる先生方も多いと思います。
では、現実的な解決方法は無いのでしょうか?
先生にも生徒にも理想的な授業を展開する事は出来ないのでしょうか?
現実的な理想は『目で見て・楽しく・少しずつ』
上記の例を元に考えてみると・・・。
『目で見て・楽しく・少しずつ』これがダンス授業の理想形ではないかなと僕は思います。
先生も生徒もダンスは未経験が大多数。
ですがダンスは本来楽しい物で、それを伝えるにはプロの生きたダンスを見ながら学びたい。
ですが、インストラクターを招くのが現実的に難しい地域もあります。
インストラクターは居ても指導をお願いできないと言う学校もあるかもしれません。
かと言って、前述したとおり
ダンスの経験が浅い人が、基礎基本から指導できるかと言われると難しいでしょう。
ではどうしたら良いのか
僕がお勧めしたいのは『基本のDVD』です。
DVDであれば、プロのダンスを見ながら
ステップバイステップで練習できる上に、上達の楽しみを実感することが出来ます。
そして
そんなDVDの中でも、僕がお勧めしたいのは
『ダンスのプロ』であり『ダンス指導のプロ』でもある
初心者の為のしつこすぎる程丁寧なダンスDVDです。
それが『KAZUのダンス必修可』
ダンスが出来ない人の悩みを知り尽くしたダンサーによる、超初心者の為でもあり、更なる高みを目指すダンサーにも人気を誇るDVDです。
全国各地を飛び回って指導を行なっているダンサー『KAZU』
今でこそ超有名なダンサーとなった彼ですが、元々ダンスの上達が遅かったからこそ、人一倍分析して努力したと言います。
その分析を全て詰め込んだのがこのDVDです。
ちょっと彼の指導を覗いてみましょうか?
年代も性別も様々ですけど、楽しそうですね!
DVDで基本の体の使い方を学べば、ダンスの習得も早まると同時に楽しさも伝えることが出来ます!
体の使い方を覚える⇒ダンスの楽しさを実感できる
このステップを生徒達に踏ませる事ができれば、ダンスの授業をスムーズに展開出来るはずですし、生徒達にとっても有意義なものになると思いませんか?
経験者の僕とチームの仲間も実際に購入して実践してみましたが
当たり前すぎて気が付かなかった体の構造に気が付けた
当たり前のようにやっていて、間違いに気が付かなかった事
今まで苦労していた基本指導が1発で解決できた
全くの運動未経験者への基本指導が実践できた
人間の体の構造から、無理の無い動きを教えてくれる
とにかく色々と発見が多く驚かされました。
ダンススクールに通っていたメンバーも『こんな指導受けた事ない』と言う程でした。
ダンスを始めたいなら『始め方』が肝心です!
ダンスを始めたい人はドンドン増えていますが、実際に始めて踊れるようになる人はごくまれです。
色々あるダンスの始め方には『落とし穴』があり、自分に合った方法で始めないと踊れるようにはならないのです。